SMS新着コンテンツ

【第6回】インボイス制度の「2割特例」とは?

【第6回】インボイス制度の「2割特例」とは?

2023年(令和5年)10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。小規模事業者や免税事業者は消費税の負担が増える可能性がありますが、2023年度税制改正大綱において納税額の負担軽減措置が盛り込まれました。小規模事業者や免税事業者で適格請求書発行事業者として登録するか悩んでいる場合は...

【第5回】インボイス制度まとめ-規制緩和や施行までの政府動向について

【第5回】インボイス制度まとめ-規制緩和や施行までの政府動向について

2022年12月16日に 自民・公明両党は与党の2023年(令和5年)度の税制改正大綱をまとめ、承認しました。注目されていたものの1つに、適格請求書に関する対応の緩和措置があります。小規模事業者への規制緩和が中心となりますが、全ての事業者に適用される恒久的な緩和策もあります。...

【第4回】適格返還請求書とは

【第4回】適格返還請求書とは|株式会社エスエムエス

インボイス制度では、販売した商品が返品された場合や、取引先に販売奨励金(リベートやインセンティブとも呼ばれる)を支払う場合には、売り手は買い手に対し適格返還請求書(返還インボイス)の交付が義務付けられて...

【第2回】インボイス制度導入後の注意点

【第2回】インボイス制度導入後の注意点|株式会社エスエムエス

インボイス制度導入前は消費税の納税義務の有無で「課税事業者」と「免税事業者」の2つに区分されていました。インボイス制度導入後は納税義務の有無と適格請求書発行の可否によって、「適格請求書発行事業者」、「適格請求書発行事業者でない課税事業者」、「免税事業者」の3つに...

ドットプリンターとは?

ドットプリンターとは?仕組みや特徴について解説|株式会社エスエムエス

ドットプリンターとは一体どういうものなのか、仕組みや特徴について詳しく解説していきます。通常「プリンター」というと、家庭用・業務用ともにレーザープリンターやインクジェットプリンターが普及しています。 普段目にする機会の少ないドッ...

産業廃棄物の処理

収集運搬業に使われる車両のイメージ

廃棄物処理法における「処理」とは、発生した廃棄物の「分別・保管」から、「収集・運搬」、「積替・保管」、「中間処理」を経て「再生化」もしくは、「最終処分」されるまでのすべてのステップを「処...

年次行政報告とは?

6月の紫陽花

平成20年度から、産業廃棄物管理票(以下、マニフェスト)を交付した排出事業者(中間処理業者を含む)は廃棄物処理法第12条の3第7項に基づき、事業場ごとに前年度1年間のマニフェスト交付等の状況(産業廃棄物の種類および排出量、マニフェストの交付枚数等)について、都道府県知事等への報告が義務付けられています。...

廃棄物ではないモノ

どっちか不明な女性

持ち主が不要になったものでも他人にとっては利用価値があるものや、再生可能な資源であったり、心情を鑑みた結果、廃棄物にならなかったりするものが世の中には様々あります。
このページでは最大級の利用者数を誇る業務改善システムをつくる株式会社エスエムエスが廃棄物に該当しないモノについて分かりやすく解説しています。...

産業廃棄物処理の帳簿とは?

収集運搬帳簿のイメージ

産業廃棄物の出し方や処理には廃棄物処理法によってさまざまなルールが定められています。
産業廃棄物処理業者は、産業廃棄物の収集運搬から処分までの状況を記載した「帳簿」を作成および保存することが廃棄物処理法によって定められています。
紙マニフェストや電子マニフェストの...

産業廃棄物の委託契約とは?

委託契約書

産業廃棄物は排出者に処理責任があり、自ら処理する自己処理を原則としていますが、自ら処理できない場合には他人(許可を受けた処理業者)に処理を委託することが認められています。
ただし、産業廃棄物処理業者に委託する場合は、排出事業者と処理業者の役割と責任を明確にするため、書面により委託契...

排出事業者責任とは?

ゴミをだす女性

年々増え続けるゴミ。海洋を漂うマイクロプラスチックや、土砂崩れの際や敷地の地中から掘り出された不法投棄されたごみ問題などいたたまれないニュースが後を絶ちません。
廃棄物を処理する事業者だけではなく、廃棄物を排出する事業者にも廃棄物の管理や処理に対して責任を負わなければなりません。どのような責任を負わなければならないのか詳しく知らないという方も...

電子契約とは?

電子署名

電子契約とは、当事者が署名・押印の代わりに電子署名または電子サインを施すことにより電子ファイルをインターネット上で取引先と書面を交わして、企業等が保有するサーバーやクラウドストレージなどに保管しておく契約方式です。
電子契約では、パソコンやスマートフォンを使い、暗号技術を応用した「電子署名」と「タイムスタンプ」を電子ファイルに施すことで、スピーディかつ安全に当事者の合意の証を...

蛍光灯の処分方法とは?

蛍光灯の処分方法とは?廃棄される蛍光灯

政府が掲げた目標「LED照明などの次世代照明を2030年までに100%設置」により、最近ではコンビニエンスストアや一般家庭でもLED照明を使用することが多くなってきました。
蛍光灯は放電電灯の一種です。
白熱電球はフィラメントという金属コイルに電流を流すことで発熱と発光しますが、蛍光灯にも両端に取り付けられ...

産廃許可とは?仕組みについて

産業廃棄物処理業許可の取得の為講習会を受講

産廃許可とは都道府県知事(政令指定都市の場合は市長)が廃棄物処理法で規定されている産業廃棄物並びに特別管理産業廃棄物を排出する事業者から業として、収集・運搬・処分をする事業者にその処理を許可・交付する証明書です。申請手続きを行い審査に通過したければ...

わずか5分読むだけで(マニフェストの基本)がわかる

直行用マニフェスト

一般的には、マニフェストと呼ばれています。正しくは「産業廃棄物管理票」です。 マニフェストの目的は不法投棄をさせない。環境汚染を未然に防止する為に作られました。 マニフェストを書かずにゴミを委託した場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金があるので要注意‼ 産業廃棄物を出す時は...